産婦人科・小児科オンライン相談を始めます

公開日 2024年06月14日

更新日 2024年06月19日

市は女性や子育て世代の時代に合わせた新たなニーズと不安解消に応えるため、産婦人科医・小児科医・助産師にスマートフォンを利用して無料で相談できるサービスの利用実証トライアルを開始します。
利用するための会員登録と実際の相談は7月1日(月)から可能です。
実証トライアル期間の令和6年12月31日(火)までは無料で相談できますので、医療者へ相談すべきか判断に迷うような何気ない疑問でも結構です、ぜひご利用ください。

サービス内容

市内の妊産婦、育児中の保護者が、専用ウェブサイトまたはLINEで会員登録(無料)することで次の三つの相談サービスを利用できます。

1 いつでも相談

  • 毎日24時間質問を受け付けます。
  • 原則24時間以内に医師・助産師が回答します。
  • ウェブサイトからテキスト形式で相談できます。
  • 写真の添付(1枚)も可能です。

2 夜間相談

  • 平日18時~22時まで相談できます。
  • 1回の相談は10分の予約制です。15分前までに予約が必要です。
  • LINEのメッセージチャット、音声通話、ビデオ通話、電話で相談できます。

3 日中助産師相談

  • 月・水・金曜日の13時~17時に予約なしで相談できます。
  • LINEのメッセージチャットで相談できます。
  • 祝日は除きます。

その他のサービス

  • 医療記事の提供
  • オンラインライブ配信

対象者

  • 市内在住の妊産婦
  • 市内在住の0歳児の保護者(登録時に0歳であればトライアル期間中利用可能です)

利用期間(相談期間)

令和6年7月1日(月)~令和6年12月31日(火)

  • 会員登録は7月1日(月)から可能です
  • 実際の相談も7月1日(月)から可能です
  • LINEの友だち追加は7月1日(月)より前でも可能です

相談費用

無料(通信費、通話料は利用者の負担)
医師が対応した場合でも、オンライン診療ではありませんので、医療費などは発生しません。

利用開始方法

会員登録

  • 専用サイトから会員登録が必要です。
  • 会員登録には「合言葉」の入力が必要です。
  • 合言葉は、合言葉を記載した案内チラシをご覧いただくか、健康推進課までご連絡ください。
  1. 産婦人科オンライン、または小児科オンラインの専用サイトにアクセス
  2. 会員登録(初回のみ)、「合言葉」を入力
  3. 専用サイトの「さっそく相談する」ボタンを押して、希望日時を選択

合言葉を記載したチラシの設置個所、配布方法

  • 市健康推進課で配布
  • 市こども家庭課(こども家庭センターCOCCO)で配布
  • 母子健康手帳の交付時に配布
  • 6カ月健診時に配布

詳しい内容

登録は次のサイトからお願いします。
また、相談内容の具体例、回答する医師、助産師のプロフィールなど詳しくは、次のサイトをご確認ください。

【産婦人科オンラインURL】https://obstetrics.jp/

【小児科オンラインURL】https://syounika.jp/

主な相談内容と相談先の具体例

助産師

妊娠中の運動や体調管理、産後の授乳など、生活に寄り添ったアドバイスができます。離乳食やトイレットトレーニングなどの育児相談をすることも可能です。

産婦人科医

妊娠中の病気や体調不良、薬剤・治療法、おなかの中の赤ちゃんについて、産後の悪露などの体調不良についてのアドバイスができます。また、妊活・不妊治療、生理痛や更年期障害などの婦人科系疾患について相談することが可能です。

小児科医

お子さんの体調、健康、発達、精神的不調などに関する相談をすることができます。また、すでに診断されているお子さんのご病気の相談や持病を抱えたお子さんの相談は小児科医へご相談ください。

利用に関する注意事項

  • 相談に対し医師が対応した場合でも、オンライン診療ではありませんので、医療費などは発生しません。
  • 相談に係る通信費、通話料は利用者の負担となります。

この記事に関するお問い合わせ

保健福祉部 健康推進課
住所:〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
TEL:0193-22-0179
FAX:0193-22-6375
お知らせ:問い合わせメールはこちら
閉じる