出産・子育て応援給付金のお知らせ

公開日 2023年02月24日

更新日 2024年05月20日

事業の概要

 

 釜石市では国が制度創設した「出産・子育て応援交付金」を活用し、全ての妊産婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した身近な相談支援と、経済的支援を一体的に実施する事業をおこなっています。

 

伴走型相談支援について

 

 妊娠届出時、妊娠8か月頃、出産後の各時期に保健師等による面談や訪問を実施し、妊産婦や子育て家庭をサポートします。

 

経済的支援について

 

 妊娠の届出や出生の届出を行った妊産婦・子育て家庭に対し、妊娠期から子育て期における出産育児関連用品の購入費や、子育て支援サービスの利用料負担軽減を図るための「出産・子育て応援給付金」を支給します。

 

 「出産応援給付金」として妊婦一人につき現金5万円、「子育て応援給付金」として子ども一人につき現金5万円(双子の場合は10万円)を申請口座に振込します。なお、他自治体の同様の事業(国の出産・子育て応援交付金)の給付と重複して受け取ることはできませんのでご注意下さい。

 

釜石市「出産・子育て応援給付金」事業のご案内[PDF:127KB]

 

申請時期、申請方法

 

  申請時期 申請方法等
出産応援給付金 妊娠届出時 妊婦ご本人と面談をし、その場で申請書を記入・提出
子育て応援給付金

出生届出後

保健師や助産師が家庭訪問した際に申請書を記入・提出

(事前に連絡して生後4か月頃までに訪問します)

 

給付金支給までの流れ

 

 〇出産応援給付金

  1.産科医療機関等を受診し妊娠の事実を確認する。

  2.市こども家庭課の窓口へ妊娠の届出をし、母子健康手帳を受け取る。

   その際、保健師と面談を行い、出産応援給付金申請書を記入する。 ⇒後日、申請口座に振込

 〇子育て応援給付金

  出生届出後に保健師等がご自宅を訪問。面談を受け、子育て応援給付金申請書を記入する。 ⇒後日、申請口座に振込

 

関連リンク

 

妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施【厚生労働省ホームページ】

 

令和4年度厚生労働省第二次補正予算案の概要【厚生労働省ホームページ】

この記事に関するお問い合わせ

保健福祉部 こども家庭課 こども家庭センター
住所:〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
TEL:0193-22-5121
FAX:0193-22-6375
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる