釜石ふるさと寄附金(ふるさと納税)の受付をしております!

公開日 2015年08月06日

更新日 2022年12月09日

いつも”釜石市ふるさと寄附金”へご協力をいただきまして誠にありがとうございます。 

釜石市にふるさと納税をしていただいた方には、魅力的な返礼品を御礼として準備させていただいております!

この機会にぜひ釜石市のふるさと納税のサイトをご確認いただき、釜石市の味、技術をご堪能ください!

 

 ふるさと納税制度がわからないという方は下記をご覧ください。制度の詳細を掲載しております。

よくわかる!ふるさと納税(総務省)

ふるさと納税とは?(ふるさとチョイス)

ふるさと納税を活用した岩手大学の教育研究活動支援について

釜石市では新たな寄附金の使い道として、「釜石市と岩手大学釜石キャンパスとの連携推進のため」を追加しました。

こちらにいただいた寄附金は、岩手大学釜石キャンパスと連携で実施する事業・取り組みに活用されます。

ご希望される方は申込みの際に、寄附金の活用分野で「釜石市と岩手大学釜石キャンパスとの連携推進のため」を選択してください。

岩手大学のホームページで、ふるさと納税を活用して令和4年度に実施した事業が紹介されています。下記ページをご覧ください。

https://www.iwate-u.ac.jp/donate-furusatonouzei-iwateunivesity.html

※ふるさと納税を活用した地域の課題解決に取り組む団体を指定した支援(団体指定寄附)についてはこちらをご参照ください。

 

お申込み・返礼品

釜石市では、お申込み時に返礼品のご希望を頂いた方を対象に、金額に応じて返礼品 をお送りしております。

お申込みは以下の方法で受け付けております。

 

 【1】インターネットでのお申込み

下記ホームページから返礼品をお選び頂き、お申込みください。

 

ふるさとチョイス

さとふる

楽天ふるさと納税

 

 【2】申込書でのお申込み

メール、FAX、お電話などで資料請求いただき、下記申込書と返礼品カタログを

郵送でお送りいたします。

ご記入頂いた申込書をページ最下部の宛先まで郵送、FAX、メール等でお送りください。

 

釜石ふるさと寄附金(ふるさと納税)申込書[XLSX:22.7KB]

釜石ふるさと寄附金(ふるさと納税)申込書PDF版[PDF:149KB]

ふるさと納税カタログ2022後期[PDF:24.3MB]

 

振込み方法 

【1】銀行振込

お申込み後下記口座に、銀行窓口、ATM等からお振込みください。手数料はご負担ください。

 

岩手銀行釜石支店(普)2029907

釜石市会計管理者

 

【2】郵便振替

申込書を受領後、氏名・住所・金額が印字された専用の払込用紙 (832 KB bmpファイル)を送付いたします。

郵便局貯金窓口またはゆちょ銀行ATMでお振込みください。手数料は無料です。 

なお、郵便振替は市会計口座への入金確認に1週間ほどかかる場合がございますので、ご容赦願います。

特に年末にお振り込み予定の方で、受領書の受領年月日を年内の日付としたい場合にはご留意下さい。

 

【3】現金書留

お申込み後、釜石市役所商工観光課まで郵送ください。郵送料はご負担ください。

 

【4】クレジット決済

インターネット申込み限定の決済方法となります。

 

【5】現金の持参

現金をご持参のうえ、釜石市役所商工観光課(第3庁舎1階)までお越しください。

その場で申込書にご記入頂き、受領いたします。 

 

用 途

下記9つの中からお選び頂けます。

 

【1】復興と防災対策、震災の教訓を語り継ぐため

東日本大震災からの復興まちづくりや被災者支援、震災の教訓を語り継ぐ災害に強いまちづくりのために活用します。

 

【2】「ラグビーのまち・釜石」を応援するため

子ども達の未来への希望や夢を応援し、スポーツの力で地方を創生し、ラグビー文化を広めるラグビーを活かしたまちづくりのために活用します。

 

【3】市内各地の課題解決と優しいまちづくりのため

市民に寄り添いながら地域の課題を解決し、協働により市民が安心して暮らせる優しいまちづくりのために活用します。

※団体指定寄附はこちら

 

【4】地域産業や起業、定住促進を応援するため

地域資源を活かした産業振興、次世代を担う人材の育成や雇用の創出、UIターンにより地域経済を盛り上げ、地域の活性化のために活用します。

 

【5】子ども達の成長と夢を応援するため

釜石の未来を担う子ども達に実りある教育やスポーツ、国際交流の場を創出して、健やかな成長と希望に溢れる夢の実現のために活用します。

 

【6】豊かな海と美しい森林を守るため

魅力ある自然を生かした観光や体験、水産振興の拠点「魚のまち釜石」の復活、地域農林 業の活性化のために活用します。

 

【7】歴史文化の継承と芸術の創造のため

世界遺産「橋野鉄鉱山」から繋がる歴史、郷土芸能を守り伝え、表現豊かな芸術文化の裾野を広げ、賑わいと意欲に溢れるまちづくりのために活用します。

 

【8】新型コロナウイルス感染症に立ち向かう市民を応援するため

新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、甚大な影響を受けている市内の方のための支援策に活用します。

 

【9】釜石市と岩手大学釜石キャンパスとの連携推進のため

東日本大震災を契機に設置された、岩手大学釜石キャンパスとの連携で実施する研究開発、産業育成、人材育成に係る取組に活用します。

 

主な活用事例 

皆さまからご寄附いただいた寄附金は、大切に活用させていただいております。詳しくは下記をご覧ください。

令和3年度活用事例

令和3年度ふるさと納税活用事例[PDF:231KB]

令和2年度活用事例

令和2年度ふるさと納税活用事例[PDF:192KB]

令和元年度活用事例

令和元年度ふるさと納税活用事例[PDF:124KB]

平成30年度活用事例

平成30年度ふるさと納税活用事例(5,721 KB pdfファイル)

年度別ふるさと納税活用事例(14 KB xlsxファイル)

 

税額控除

寄附金のお振込み後、税額控除を受けるためには、確定申告をするかワンストップ特例制度の申請が必要となります。

税額控除の仕組みにつきましては、下記ホームページをご覧ください。

 

ふるさと納税のしくみ 税額の控除について(総務省)

「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション(ふるさとチョイス)

 

【1】確定申告

納付確認後、寄附者様全員に「寄附金受領証明書」を送付いたしますので、それに基づき確定申告をしてください。詳細はお住まいの税務担当課またはお近くの税務署までお問い合わせください。

【2】ワンストップ特例制度

寄附のお申込みを頂く際、ワンストップ特例制度の申請をご希望頂きますと、寄附金控除証明書に加えワンストップ特例申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)を送付いたします。
ワンストップ特例申請書に記入頂き、必要添付書類を合わせて、寄附頂いた翌年の1月10日までに釜石市役所必着で郵送してください。

※期限に間に合わない場合はワンストップ特例制度をご利用できませんので、確定申告のお手続きが必要となります。
なお、「さとふる」からワンストップを希望された方はサイトから返送用キットを取り寄せすることができます。詳しくは下記URLをご覧ください。
https://www.satofull.jp/static/onestop/easyonestop.php
また、「さとふる」から申請された方のワンストップの送付先は以下のとおりとなりますのでご注意ください。

〒810-8799
日本郵便株式会社福岡中央郵便局私書箱第111号
岩手県釜石市 ワンストップ特例申請窓口

 

ワンストップ特例申請書の記入と添付資料について[PDF:291KB]

ふるさと納税のしくみ 税額の控除について(総務省)

かんたん!「ワンストップ特例制度」(ふるさとチョイス)

寄附金税額控除に係る申告特例申請書(総務省)

 

ワンストップ特例申請書の提出後、寄附をした翌年の1月1日までの間に、電話番号を除く記載内容に変更が生じた場合は、下記の変更届を提出して頂く必要があります。

 

寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(111 KB pdfファイル)

この記事に関するお問い合わせ

産業振興部 商工観光課
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8421
FAX:0193-22-2762
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる