水痘予防接種

公開日 2014年12月03日

水痘(水ぼうそう)とは

水痘・帯状疱疹ウイルスの直接接触、飛まつ感染や空気感染によってかかる病気です。感染力が強く、9歳以下での発症が90%以上を占めているといわれています。主な症状は、全身のかゆみを伴う発疹と軽度の微熱で、まれに重症化して髄膜炎や脳炎を合併することもあります。
また、妊娠初期の女性が感染すると、先天性水痘症候群(低体重出生、四肢形成不全、脳炎、小頭症など)の子どもを出産する可能性があるといわれています。

対象者

対象となるお子さんの保護者には、1歳となる頃に接種のお知らせと予診票を郵送します。
なお、すでに水痘にかかった方は抗体ができるため、接種の対象となりません。

  • 定期接種対象者
    1歳から3歳未満のお子さん
接種回数

・ 2回接種 ※2回目は、1回目接種後から3か月以上の間隔をあけて接種します。

接種期間
  • 3歳の誕生日の前日までに接種を済ませてください。
接種方法

県立釜石病院(25-2011)での個別接種となります。 

ワクチンと接種間隔について

予防接種を受ける際は、接種間隔に十分ご注意ください。

  • 注射用生ワクチン(BCG、麻しん風しん混合、おたふくかぜなど)を先に接種した場合は、
    4週間以上の間隔をあけて、水痘ワクチン(生ワクチン)を接種してください。
     
  • 水痘ワクチンを接種したあとは、4週間以上の間隔をあけて別の種類の注射用生ワクチン(おたふく、麻しん風しん)を接種してください。

 

水痘ワクチンについて

水痘ワクチンは、水痘・帯状疱疹ウイルスを弱毒化して製造した生ワクチンです。ワクチンを接種することでその病気に対する免疫ができますが、それでも10%から20%程度の人は、のちに水痘にかかることがあります。ただ、ワクチンの接種を済ませていると、軽い症状で済むとされています。
水痘にかからなくするため、また万が一かかったとしても重症化を防ぐためにも、水痘ワクチン接種を受けましょう!

ワクチン接種後の副反応について

接種したところが赤く腫れたり、発熱や発疹があったりすることがありますが、通常は一時的なもので、数日で消失します。ごくまれにアナフィラキシー(重篤なアレルギー反応)や血小板減少性紫斑病(血小板の数が減少して出血しやすくなる病気)などの症状が、重い副反応として報告されています。

 



この記事に関するお問い合わせ

保健福祉部 健康推進課 保健予防係
住所:〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
TEL:0193-22-0179
FAX:0193-22-6375
お知らせ:問い合わせメールはこちら
閉じる