【橋野鉄鉱山からのお知らせ】発掘調査現地説明会について

公開日 2015年04月20日

更新日 2023年09月08日

橋野高炉跡発掘調査説明会開催のお知らせ(※令和5年9月8日更新)

長屋跡などの発掘調査成果や出土遺物(陶磁器片、レンガ、鉄銭)などの解説を行います。

日時 9月30日㈯ ①10時 ①14時
申し込み 不要
集合場所 橋野鉄鉱山入口(大門跡)
問い合わせ先 市世界遺産課 ☎:22-8846

橋野鉄鉱山の様子(※令和5年5月11日撮影)

雪と八重桜(※令和5年5月8日撮影)

5月頃の降雪は珍しく、八重桜の開花と合わせて雪がみられるのは中々ありません。貴重な写真をご覧ください。

5月11日は大島高任の誕生日です!

詳しくはこちらをご覧ください。

橋野鉄鉱山について

  • 橋野鉄鉱山は、鉄鉱石の採掘場跡、運搬路跡及び高炉場跡により構成される鉄鉱山及び製鉄所の総称です。
  • 鉄鉱石採掘場跡、運搬路跡の一般公開はしておりません。
  • 冬期は積雪のため見学困難です。
採掘場跡(非公開) 運搬路跡(非公開) 高炉場跡

※高炉場跡の画像をクリックするとグーグルストリートビューに繋がります。

橋野高炉跡について

  • 現在公開している『橋野高炉跡』は、近代製鉄の父・大島高任の指導により築造された現存する日本最古の洋式高炉跡です。石組の高炉3基や水路、御日払所等の初期の近代製鉄業の遺構が所在しており、自然豊かな森林に囲まれた前近代的な立地の産業景観を残しています。橋野鉄鉱山について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

橋野鉄鉱山の見学について

おすすめ見学コース

  1. 橋野鉄鉱山インフォメーションセンター敷地内駐車場にて駐車します。
  2. 橋野高炉跡を見学前にセンターに寄り、映像やパネルをご覧ください。
  3. センター駐車場から橋野高炉跡まで歩きます(※橋野高炉跡まで約300mの距離があります)
  4. 散策ルートに沿って高炉を一番から三番まで見学します。

見学の前にご覧ください!

  • 足元が悪いところがあるため、歩きやすい履物をお勧めします。
  • 自然豊かな山中にあるため、周辺に野生動物(クマ、シカ、ヘビ等)やハチ、アブ等が生息していますので十分ご注意ください。
  • 冬期は積雪のため見学が困難です。
  • インフォメーションセンターは、冬期は休館(12/9~3/19)しています。
  • 遺跡内グーグルストリートビューがありますので見学の参考にしてください。(こちらからどうぞ)

現地ガイドについて

  • 現地ガイドが必要な場合は、インフォメーションセンター内にガイド(有料)が常駐していますので、お気軽にお声がけください。
実施期間 令和5年4月1日から令和5年12月8日

釜石観光ガイド会について

  • 橋野鉄鉱山だけでなく、震災からの教訓・防災学習や市内の史跡関係に対応したガイドもございます。詳しくは、釜石観光物産協会ホームページをご覧ください。画像をクリックすると外部サイトへ繋がります。
問い合わせ先

📞電話番号:0193-22-5835📠:0193-31-1166📠:0193-31-1166📠:0193-31-1166

ホームページ

施設情報

橋野鉄鉱山インフォメーションセンター 

施設名称施設名称施設名称 橋野鉄鉱山インフォメーションセンター
所在地 岩手県釜石市橋野町2-6(地図を表示する)
利用時間利用時間 9時30分~16時30分9時30分~16時30分
休館日

冬期休館(12月9日から3月31日まで)

利用料金 入場料 無料
AR映像配信用タブレット利用料 300円 
AR映像配信用タブレット利用料A音声ガイドペン利用料 300円
交通情報及び所要時間
  • JR釜石駅から車で約50分(※釜石駅付近にタクシー、レンタカー店有)
  • JR遠野駅から車で約35分(※遠野駅付近にタクシー有)
  • 大型バスは、県道釜石遠野線を通り抜けできません。
  • 路線バスの最寄り停留所は「中村」になりますが、そこからのタクシー利用は困難です。その場合、徒歩で県道及び市道を片道約10km移動することになりますのでご注意ください。
駐車場
  • 大型車両9台
  • 普通車90台
  • 障がい者用駐車場4台
インフォメーションセンター内 第2駐車場 橋野鉄鉱山入口付近
駐車場:センター前駐車場:センター前 駐車場:第2駐車場 駐車場:高炉跡入口付近
市内関連施設
問い合わせ先

📞:0193-54-5250(電話・FAX共通)

施設の利用にあたっての注意事項

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、職員のマスクの着用、手洗い及び手指消毒の励行、館内換気等に取り組んでおります。ご来館される皆様にはご迷惑をおかけしますが、以下の点にご協力をお願いいたします。

  1. ご入館の際の、手指消毒。
  2. 受付での体温測定。
  3. 発熱や咳などの症状がある方のご入館はご遠慮ください。
  4. 館内での密集状態を避けるため、混雑時において、入館者数の制限や、見学順路の変更をお願いすることがございます。

※今後の状況により、対応等に変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。

マスク着用について

橋野鉄鉱山インフォメーションセンター内のご案内

橋野鉄鉱山の見学前に、ぜひお立ち寄りください!

展示室

橋野鉄鉱山の内容をわかりやすくパネルで解説しています。

シアター

映像を4種類ご用意しています。

  • 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」と「橋野鉄鉱山」【日本語版】(約11分)
  • 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」と「橋野鉄鉱山」【英語版】(約11分)
  • 「高炉絵巻(橋野鉄鉱山操業時の様子)」設備編(約5分)
  • 「高炉絵巻(橋野鉄鉱山操業時の様子)」作業編(約4分)
その他 インフォメーションセンター敷地内に、トイレ、飲料用自動販売機を設置しています。

橋野鉄鉱山事業のご紹介

『橋野高炉跡発掘調査説明会』を開催しました。

 

日時

令和4年11月12日(土)

参加者 39名

この記事に関するお問い合わせ

文化スポーツ部 世界遺産課 管理係
住所:〒026-0002 岩手県釜石市大平町3丁目12番7号
TEL:0193-22-8846
FAX:0193-24-3629
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる