中小企業退職金共済制度(中退共)のご案内

公開日 2015年03月18日

更新日 2024年09月10日

10月は「中小企業退職金共済制度」加入促進強化月間です

中小企業退職金共済制度(中退共)とは?

国がつくった、安心・確実・有利な、従業員の退職金制度です。

中小企業退職金共済制度(中退共)は、国の中小企業対策の一環として制定された「中小企業退職金共済法」に基づき設けられた、中小企業のための国の退職金制度で、独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部が運営しています。

退職金制度を設けることにより、従業員は安心して働くことができ、モチベーション向上や定着率の改善が実感されていること、また、雇用条件の改善が優秀な人材の獲得につながっていることなどが、アンケート調査で示されています。

中小企業退職金共済事業本部(中退共) (taisyokukin.go.jp) (外部サイト)

 

制度の特色

  • 新規加入助成:初めて中退共制度に加入する事業主に、掛金月額の2分の1(従業員ごと上限5,000円)を加入後4ヶ月目から1年間、国が助成します。短時間労働者の特例掛金月額2,000円・3,000円・4,000円には、掛金月額の2分の1の額にそれぞれ300円・400円・500円をさらに上乗せして助成します。
  • 月額変更助成:18,000円以下の掛金月額を増額する事業主に、増額分の3分の1を増額月から1年間、国が助成します。
  • 掛金は全額非課税:掛金は、法人企業の場合は損金として、また、個人企業の場合は必要経費として、全額非課税となります。
  • 簡単な管理:掛金は口座振替で納付でき、従業員ごとの納付状況・退職金額が事業主にお知らせされるため、退職金の管理が簡単です。
  • 家族従業員の加入:同居の親族である従業員も加入できます。  など

 条件や詳細については、中退共ホームページをご確認ください。

 

制度の仕組み

  • 事業主が中退共本部と退職金共済契約を結びます。後日、従業員ごとの共済手帳が送付されます。
  • 毎月の掛金を金融機関に納付します。掛金は全額事業主負担です。
  • 従業員が退職したときは、その従業員の請求に基づいて中退共から退職金が直接支払われます。

 

加入できる企業

 一般業種(製造・建設業等) 常用従業員数300人以下または資本金・出資金3億円以下
 卸売業 常用従業員数100人以下または資本金・出資金1億円以下 
 サービス業 常用従業員数100人以下または資本金・出資金5千万円以下 
 小売業 常用従業員数50人以下または資本金・出資金5千万円以下 

 

掛金の選択(掛金月額)

  • 毎月の掛金月額は、5,000円から30,000円の16種類の中から選ぶことができ、いつでも変更可能です。
  • 短時間労働者(パートタイマー等)の方も加入できます。通常の従業員より低い掛金月額(2,000円~4,000円)もあります。

 

加入申込み・加入手続き

<加入申込み先>

各金融機関及び委託事業主団体(労働保険事務組合、中小企業団体中央会、商工会議所等)

<加入手続き>

  • 「新規申込書」に記入、押印または署名して金融機関または委託事業主団体に提出してください。(新規申込書は金融機関または委託事業主団体の窓口にあります。中退共ホームページから郵送を依頼、もしくはPDF版をダウンロードすることもできます。)加入後、新たに従業員を採用した場合などは、「追加申込書」を使用してください。
  • 短時間労働者(パートタイマー等)が加入する場合は、短時間労働者であることの証明書(「労働条件通知書(雇入通知書)」または「労働契約書」のコピー)添付してください。

 

お問い合わせ先

独立行政法人 勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部

〒170-8055 東京都豊島区東池袋1丁目24番1号 ニッセイ池袋ビル

TEL 03-6907-1234
FAX 03-5955-8211

中小企業退職金共済事業本部(中退共) (taisyokukin.go.jp) (外部サイト)

 

この記事に関するお問い合わせ

産業振興部 商工観光課 商工業支援係
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-22-2111
FAX:0193-22-2762
お知らせ:問い合わせメールはこちら
閉じる