◆先人の知恵や工夫が溢れる、海や山、里のくらしにまつわる民俗資料といろりのある民家を再現した

部屋では当時の暮らしぶりがうかがえます。


〜囲炉裏のある部屋〜

昔の民家の暮らしを再現しています。
囲炉裏に自在鍵、エジコ、円座などのほか鉄瓶なども展示しています。
〜里のくらし〜

農具、わら製品などを展示しています。
山に囲まれた釜石では、人々は小さな山村の田畑で農耕を営んできました。
〜浜のくらし〜

各種道具や海にかかわりのある道具類を展示しています三陸海岸は早くから、昆布、アワビ、ナマコ等の産地で有名でした。
〜山のくらし〜

人々は冬は山で木を切り薪をつくり、炭を焼き暖房に使ったりしていました。また、わらや木の皮で、みの、草履、わらじ等を作って生活していたのです。
〜昭和のくらし〜

昭和の時代に生活で使われていた道具類を紹介しています。
足踏みミシン、蓄音機、乙女アイロン、真空管テレビ、ラジオを展示しています。
 

もどる