|
|
下記の図書を販売しております。
|
|
購入ご希望の方はお問い合わせください。
(在庫がなくなり次第、販売を中止します。) |
|
<問合せ先>
〒026−0031
岩手県釜石市鈴子町15-2
釜石市郷土資料館
電話・FAX 0193-22-2046
|
|
|
|
|
釜石市文化財調査報告書第14集
釜石の石碑
|
釜石市内に点在する石碑の調査報告書である。釜石市内調査石碑全分布図、釜石市内各地区の調査石碑所在地点分布図・石碑一覧・別記碑文などが掲載されている。
|
|
価格:1500円 (重量:534g) |
『釜石の石碑』は完売致しました。 |
|
釜石市文化財調査報告書第15集
歴史の道 第三号 「甲子道と小川新道」
|
昭和52年から実施した歴史の道 街道調査の報告書である。この報告書はそのうち甲子道と釜石新道(小川新道)を調査したもので、甲子道・小川新道の調査経過と調査内容等が掲載されている。 |
|
価格:1500円 (重量:488g) |
|
|
釜石市文化財調査報告書第16集
釜石市埋蔵文化財分布調査報告書
|
これまで発行した三上昭釜石市文化財調査員による調査執筆の「埋蔵文化財報告書」(昭和38年3月25日発行)に、昭和43年3月発行の調査報告書をふまえ、新たに分布調査し、発見された遺跡を収録している。 |
|
価格:1000円 (重量:227g) |
|
|
釜石市文化財調査報告書第17集
歴史の道 第四号 「笛吹街道と大槌街道」 上巻
|
昭和52年から実施した歴史の道 街道調査の報告書である。この報告書はそのうち笛吹街道を調査したもので、鵜住居(橋野)川流域の歴史的地理的概観や笛吹街道の調査内容等が掲載されている。 |
|
価格:1500円 (重量:418g) |
|
|
釜石市文化財調査報告書第18集
歴史の道 第五号 「笛吹街道と大槌街道」 下巻
|
昭和52年から実施した歴史の道 街道調査の報告書である。この報告書はそのうち大槌街道を調査したもので、小鎚川流域の歴史的地理的概観や大槌町の調査内容等が掲載されている。 |
|
価格:1500円 (重量:207g) |
|
|
釜石市文化財調査報告書第19集
石應禅寺聖観音銅像調査報告書
|
明峰山石應禅寺の山門の東側、鐘堂の南側下に釜石市文化財指定有形文化財第1号の「徳治の碑」と並んで、指定有形文化財第2号の「石應禅寺聖観音銅像」を調査し本書を刊行した。六十六箇所寺の縁起・由来・沿革、鈴木治兵衛直利の系譜と生涯など。 |
|
価格:2000円 (重量:309g) |
|
|
釜石古文書学習会
解読 三浦命助獄中記 一ばんてうめん
|
三浦命助は、嘉永6年(1853年)6月3日に、野田通田野畑村から発生した国内最大といわれる百姓一揆の指導者の一人として、郷土の先人に位置付けられる人物です。一揆の後、南部藩の憎しみに耐えかね脱藩し、その後京都二条家の臣として帰国したところを捕えられ、盛岡に入牢された。この獄中において家族にあてて記された日記がこの「獄中記」である。一ばんてうめん(百姓の教え)を釜石古文書学習会が解読し、本書を刊行した。 |
|
価格:1000円 (重量:222g) |
|
|
釜石古文書学習会
解読 三浦命助獄中記 二ばんてうめん・三ばんてうめん
|
一ばんてうめんに引き続き、二ばんてうめん(妙薬の製法)・三ばんてうめん(処世の教え)を釜石古文書学習会が解読をした |
|
価格:1500円 (重量:357g) |
|
|
釜石古文書学習会
解読 登曽草子 (上巻)
|
岩手県文化財愛護協会主催の古文書解読講座初級課程の資料「と曽草紙」を使用し、釜石古文書学習会が解読をした。 |
|
価格:1000円 (重量:273g) |
|
|