公開日 2021年10月08日
更新日 2021年10月18日
リアス線臨時列車時刻
上り種別 |
宮古発 |
津軽石発 |
陸中山田発 |
岩手船越発 |
大槌発 |
鵜住居着 |
快速 |
8:45 |
9:00 |
9:24 |
9:39 |
9:53 |
9:58 |
下り種別 |
鵜住居発 |
大槌着 |
岩手船越着 |
陸中山田着 |
津軽石着 |
宮古着 |
快速 |
15:10 |
15:15 |
15:36 |
15:42 |
16:10 |
16:40 |
・無料観戦チケット申込方法
こちらからもお申込できます。
チケットの申込は10月13日(水)から申込可能となります。
https://memoibekamaishi.jp/
・YouTubeライブ配信
・YouTubeチャンネル「ラグビーのまち釜石」でメモリアルマッチをストリーミング中継し、
国内はもとより海外に向けても情報を発信します。
・YouTubeチャンネル「ラグビーのまち釜石」へはこちら、QRコードからアクセス→
ボランティアの募集について
・釜石ラグビー応援団では、当日の会場案内のボランティア参加者を募集します。
・ボランティアのお申込や詳細につきましてはこちら、QRコードからご覧ください→
事業者のみなさまへ
いわて・かまいしうまいもんスタジアムへの出店を募集します
いわて・かまいしうまいもんスタジアム
・イベントへ来場するお客様に、岩手の豊富な食材、釜石を中心とした三陸の新鮮な魚介類等を活かしたフード・ドリンクを提供し、イベントを楽しみながら自然豊かな釜石の味覚を広く楽しんでいただくため、フードコーナーを展開します。
・スケジュール
10月8日(金):募集サイト開設予定
10月22日(金):出店者募集 締切
10月25日(月):出店者小間割り確定・通知
出店募集サイトはこちら、QRコードからご覧ください。(10月8日(金)開設予定)
新型コロナウイルス感染予防対策について
以下のとおり対策を行います。
イベント全体
国の通知(令和3年9月9日付け事務連絡「基本的対処方針に基づく催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長通知)」)及び公益財団法人日本スポーツ協会のガイドライン(令和2年5月14日付け「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」)を踏まえ、以下の対策を講じて実施する。
① 会場全体の入場者数上限を5,000人とする。
② 発熱等体調不良の場合における来場見合わせの呼びかけ
③ 入場時の非接触型体温計での検温及び手指消毒
④ 会場内各所へのアルコール消毒液設置
⑤ マスク着用の義務付け
⑥ 感染予防対策の行動を呼びかける定期的な場内アナウンスの実施
⑦ 場内各所の巡回消毒の実施
メモリアルマッチ
国の通知(同上)を踏まえ、釜石鵜住居復興スタジアム収容人数6,000人の1/2となる3,000人を入場者数の上限としたうえで、以下の対策を講じて実施する。
① 観戦チケットによる観戦者の「氏名」「連絡先」及び観戦エリアの把握
② ソーシャルディスタンスを保つ配席
③ 観戦時における声を出しての応援や握手、ハイタッチの禁止
ファンゾーン
国の通知(同上)を踏まえ、収容定員が設定されていない区域のため、十分な人と人との間隔(2m以上)を空けることができるよう考慮したうえで、会場全体の入場者数上限5,000人からスタジアム収容人数3,000人を減じた2,000人として、以下の対策を講じて実施する。
① 岩手県内在住者のみ入場可能
② ファンゾーンのみの来場者には、感染者が発生した場合に備え、入場時に「氏名」「連絡先」の記載等を義務付け
③ 飲食ブースの待機列や飲食スペース等でのソーシャルディスタンスの確保
④ 出店者のマスク、手袋着用の義務付け
チーム関係者(選手・スタッフ)
① 試合実施週のPCR検査、関係者全員の陰性証明
② 試合の2週間前から試合当日までの間の検温
③ 県内では、全て専用バスで移動
災害発生時等の緊急避難対策について
・津波注意報が発表された場合やテロ等緊急事態が発生した場合、観戦客等の避難誘導を行います。
避難場所
A 鵜住居小学校・釜石東中学校…バックスタンドの観戦客
B かまいしワークステーション…メインスタンドの観戦客