携帯電話・PHSの処理方法について

公開日 2015年01月22日

更新日 2019年04月01日

「スペシャルオリンピックス日本」の応援プログラムに参加しています。  

平成31年4月から市は、不用になった携帯電話等の回収を通じて

知的障がいのある人の雇用の創造やスポーツ大会運営の寄付につながる

「スペシャルオリンピックス日本」の応援プログラムに参加しています。

回収ボックスを市環境課・各地区生活応援センターに設置していますので、ご利用ください。

詳しくは、「スペシャルオリンピックス日本」の応援プログラムに参加しています。をご覧ください。

 

使用済みの携帯電話やPHS(「以下携帯電話等」)につきましては、携帯電話等事業

者、個人が下記のロゴマーク(モバイル・リサイクル・ネットワーク)のあるお店でも、

メーカーやブランドに関係なく無償で回収しております。

貴重な資源をリサイクルすることができるので、ぜひご利用ください。

  ■対象機器:携帯電話 PHS 電池 充電器

 

携帯電話、PHS端末の個人情報消去について

携帯電話等の内部に保存・蓄積された個人情報の消去に関しては、携帯電話等事業者

及び製造メーカーでは、個人情報を確実に消去し、流出を防ぐ取り組みをしています。

くわしくは、専売ショップあるいは事業者のお客様相談窓口にお問い合わせください。

 

☆詳しくは☆

●下記のホームページへお問い合わせください。●

http://www.mobile-recycle.net/

 

 

 



この記事に関するお問い合わせ

市民生活部 生活環境課 廃棄物対策係
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8453
FAX:0193-22-2199
お知らせ:問い合わせメールはこちら
閉じる