グリーン購入について

公開日 2014年05月14日

環境にやさしい製品を購入しましょう

~『グリーン購入』してみませんか?~

グリーン購入とは、製品やサービスを購入する際に価値や品質、利便性、デザインだけでなく、環境のことを考え、環境への負荷ができるだけ小さいものを優先して購入することをいいます。次のマークが付いている商品が環境にやさしい商品とされています。

(紹介のものは一例です。)

名前 マーク 内容
エコマーク

環境保全に役立つと認められた商品に付けられ、”環境にやさしい暮らし”を願う人たちが、商品を選択しやすくなることを目的としています。
厳しい審査基準をクリアした商品にだけ付けられる環境のブランドマークです。

【問い合わせ】
(財)日本環境協会エコマーク事務局
電話:03-5643-6255(https://www.ecomark.jp/)

グリーンマーク

古紙を原料に利用した製品であることを容易に識別できる目印として制定したマークです。
古紙を原則として40%以上原料に利用した製品(トイレットペーパーとちり紙は、古紙を原則として100%原料に利用したもの、コピー用紙と新聞用紙は、古紙を原則として50%以上原料に利用したもの)です。

【問い合わせ】
(公財)古紙再生促進センター
電話:03-3537-6822(http://www.prpc.or.jp)

再生紙使用マーク

再生紙であることを表わし、Rの隣の数字は古紙の配合率を示します。

【問い合わせ】
3R活動推進フォーラム
電話:03-6908-7311(https://3r-forum.jp/)

牛乳パック
再利用マーク
(パックマーク)

回収された牛乳パックを再生利用した製品であることを示します。

【問い合わせ】
全国牛乳パックの再利用を考える連絡会
電話:0120-89-4704(http://www.packren.org/)

PETボトル
リサイクル
推奨マーク

PETボトルをリサイクルした再生製品であることを示します。

【問い合わせ】
PETボトルリサイクル推進協議会
電話:03-3662-7591(http://www.petbottle-rec.gr.jp/

あなたもグリーンコンシューマーになろう

環境にやさしい買い物活動をする人を『グリーンコンシューマー』といいます。(グリーン:緑・環境を大切にするシンボルカラー、コンシューマー:消費者)。

「グリーンコンシューマー全国ネットワーク」では、次の『グリーンコンシューマー10原則』を提示しています。あなたも、できるところから、グリーンコンシューマーを目指していきましょう。

『グリーンコンシューマー10原則』

  1. 必要なものを必要なものだけ買う
    地球上の2割である先進国の人たちが、8割の資源を使っているのが世界の現状です。
    地球上で人類が生き続けるには、先進国の過剰な消費を抑えていく必要があります。
    本当に必要かどうかを考えてから買いましょう。
  2. 使い捨て商品ではなく、長く使えるものを選ぶ
    商品は、いつかすべてごみになります。
    しかし最初から使い捨てられることを前提に作られたものを買うことは、資源枯渇と環境悪化を招きます。
    ごみになるまでの時間が長いもの、そして修理しながら使えるものを選びましょう。
  3. 容器や包装はないものを優先し、次に最小限のもの、容器は再使用できるものを選ぶ
    過剰包装はいりません。量り売り、はだか売りのものが一番です。
    どうしても容器の必要なビールやジュースは、リターナブルびん入りのものを優先的に選びましょう。
  4. 作るとき、買うとき、捨てるときに、資源とエネルギー消費の少ないものを選ぶ
    商品は、資源とエネルギーを使って作られ、使われ、そしてごみになります。
    そのすべての過程で資源とエネルギーをムダにしない商品を選びましょう。
  5. 化学物質による環境汚染と健康への影響の少ないものを選ぶ
    ダイオキシン、環境ホルモンだけでなく、農薬、食品添加物、薬剤、排気ガスなど、商品が作られ、使われ、ごみになる過程で多くの有害な化学物質が使われたり発生したりしています。
    可能な限り少ないものを選びましょう。
  6. 自然と生物多様性をそこなわないものを選ぶ
    貴重な自然を破壊し、生物にに多大な影響を与えている商品があります。
    豊かな自然と生物の多様性こそ人間の生存の基礎です。
    そのような消費を選ばないようにしましょう。
  7. 近くで生産・製造されたものを選ぶ
    商品の輸送にはエネルギーが必要です。国内産のものや地場のものは輸送エネルギーが少なくてすみます。しかも野菜、魚は地場物なら新鮮で栄養も豊富です。地域の産業を育て、顔の見える関係をつくることにもなります。
  8. 作る人に公正な分配が保証されるものを選ぶ
    発展途上国の人々の労働に対してそれに見合う対価が支払われていないことが多くあります。
    またそのような生産現場の多くは環境破壊的でもあります。
    フェアトレード※で途上国の人々の生活支援と経済的自立のための活動が広がっています。
    ※公平な貿易。生産現場の環境に負荷をかけず、人権、労働条件を守り、対等な対価を支払う貿易を意味する。
  9. リサイクルされたもの、リサイクルシステムのあるものを選ぶ
    たとえば再生紙製品を買わないと、いくら紙をリサイクルにまわしても需要がないので、使われなくなってしまいます。
    リサイクルする社会の仕組みがあり、きちんとリサイクルされている商品を選びましょう。
    ただし、リサイクルは3番目の手段であることを忘れずに。
  10. 環境問題に熱心に取り組み、環境情報を公開しているメーカーや店を選ぶ
    グリーンコンシューマーは環境を大切にしようとしている企業を応援します。
    そして企業の情報がより公開されることにより、消費者の選択が必要になります。

現状では上記の10原則をすべて当てはめて買い物をすることは難しいかもしれません。
しかし、だからといって何もしないのではなく、ひとつでも実行していくことが大切です。
その積み重ねがライフスタイルを変える大きな効果を生み、社会を変えていく原動力になります。

この記事に関するお問い合わせ

市民生活部 生活環境課 廃棄物対策係
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8453
FAX:0193-22-2199
お知らせ:問い合わせメールはこちら
閉じる